盲点!実は汚れが溜まりやすいシャワーヘッドの正しいお手入れ方法♡

シャワーの水圧が弱くなったり、お湯が変な方向に飛ぶようになったことってありませんか?このような症状になる原因として、シャワーヘッドの汚れが考えられます。常にお湯が流れているんだから、汚れないだろうと思っているかもしれませんが、実は汚れが蓄積しやすいんですよ!お手入れせずに使い続けると、お湯の出が悪くなって、シャワーを浴びる時間が長くなり、光熱費と水道代の無駄にもなってしまう…なんてことも。何より、シャワーヘッドから流れるお湯が清潔じゃないのが一番嫌ですよね!そこで今回は、シャワーヘッドがお手入れ方法をお教えしたいと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね♡

  1. 掃除
  2. お風呂
  3. 生活
1

シャワーヘッドが汚れる原因

シャワーヘッドに付着する白っぽい汚れは、水道水に含まれているカルシウムが原因です。キッチンのシンク内の水垢や、蛇口周辺などの白い汚れも同じもの。また、頭や身体を洗ったときに、シャワーを浴びて飛び散った皮脂を含んだシャンプーや石鹸、整髪料や化粧品を含んだ成分も汚れの原因になります。

シャワーヘッドをもともと付いていたものから、節水タイプや浄水タイプのシャワーヘッドに交換している場合もありますよね?節水効果を高めるために、シャワーの穴をできるだけ細かくしているものもありますが、穴が小さくなればなるほど、汚れが目詰まりしやすいんですよ…。浄水機能付きのタイプならフィルターの清掃も定期的に行う必要があります。掃除をしないと、十分な浄水能力が得られないどころか、汚れたお湯を浴びていることになってしまいます。

汚れを放置すると…?
シャワーヘッドの皮脂や石鹸カスの汚れを放っておくと、浴室内の湿度や温度も相まって汚れをエサとするカビや雑菌の温床になってしまいます…。シャワーヘッドから出るお湯が常に不衛生では、健康面への不安もあるでしょう。また、十分なシャワーの水量や水圧が得られないと、余計にお湯を必要とするので、シャワーの時間が長くなり、お湯を沸かす光熱費や水道代がかかる原因になってしまいます。常に気持ちよくシャワーを使うためにも、シャワーヘッドの汚れを放置するのはやめましょう!

2

お手入れに必要なアイテム

お手入れを始める前に、用意してほしいモノをまとめました。ぜひ参考にしてくださいね!といっても、おうちにあるものばかりだと思うので、お掃除したい!と思ったら、すぐに始められると思いますよ♪

<用意するもの>
・洗面器やバケツ
シャワーヘッドを入れて洗ったり、つけ置きするために必要。なければ、ボウルにビニール袋を2重に重ねるなどして代用可能。

・クエン酸または酢
クエン酸や酢は酸性の性質を持つため、アルカリ性の汚れに対して効果的。

・古歯ブラシ
古歯ブラシは掃除にマストアイテム。目詰まりを解消のため、細めの柔らかい古歯ブラシがおすすめ。

・爪楊枝またはマチ針
古歯ブラシで取れないシャワーヘッドの目詰まりには、爪楊枝やマチ針を使用。

・キッチンペーパー、ラップなど
しつこい汚れには、キッチンペーパーやラップを利用し、高濃度の洗浄液で湿布。

3

お手入れ方法その1「軽い汚れ編」

軽い汚れなら、スポンジにお風呂用の中性洗剤を付けて、こすり洗いするだけでもきれいになるでしょう。その際に、シャワーヘッドだけでなく、根元のつなぎ目やホース、止水栓なども一緒に洗うと良いでしょう。すすぎは十分に行い、洗浄成分が残らないよう気を付けてくださいね!

長く使っているシャワーヘッドの場合は、内側に汚れが潜んでいる場合も考えられるので、できれば分解して掃除したほうが安心です。まず、シャワーヘッドをシャワーホースから取り外します。シャワーヘッドの根元を緩くなる方に向けて、ゆっくりと回すとヘッドが外れるようになっているものがほとんどです。細かい部品やフィルターが挟まれているタイプのものもあるので、小物入れの容器などに入れてなくしたり、流したりしないように気をつけましょう。また、外す際には部品の向きなどをしっかり確認してくださいね。いくつも部品があるものは、取扱説明書を手元に用意して確認しながら作業したほうが安心です。もし、手元にない場合は、メーカーのホームページで取扱説明書や分解方法などが説明されていることもあるので、確認してみてくださいね!

分解のできないシャワーヘッドの場合は、洗面器やバケツに多めのお湯を張って、そのままの状態で掃除します。フィルターは、中に溜まったゴミを古歯ブラシなどでかき出すなどして取り除きましょう。シャワーヘッドのお湯が出る穴が空いている部分を散水板といいますが、この散水板も、分解できるものは外して内側まできれいに掃除しましょう!お風呂用の中性洗剤を溶かした液に古歯ブラシを浸して、穴の詰まりを取り除きます。きれいに取れなければ、散水板の穴の大きさに合わせた爪楊枝やマチ針などを使うのがおすすめです◎

4

お手入れ方法その2「しつこい汚れ編」

簡単なお手入れできれいにならないときは、つけ置き洗いがおすすめです!水道水に含まれるカルシウムによる水垢は、炭酸カルシウムや石灰で、湯沸かしポットなどに付着するものと同じです。これらの汚れはアルカリ性なので、酸性の水溶液につけ置きすることできれいになります。

スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどで売っている「クエン酸」が、料理や掃除などで幅広く使えるため便利です。掃除に使うなら、食用ではなく安いものでOK!シャワーヘッドの散水板が入る程度の容器に、40度ぐらいのぬるま湯1リットルあたり、クエン酸大さじ山盛り1杯(20cc程度)の割合のクエン酸を入れてよく溶かします。その中に散水板を入れてつけ置きしてください。1~3時間ほどで、汚れが浮いてきたりこびりついた汚れが落ちやすくなります。古歯ブラシで散水板の表と裏をこすり洗いし、目詰まりを取り除きましょう。

クエン酸がない場合は、「お酢」でも代用できます。40度程度のぬるま湯1リットルあたり、お酢を200ccの割合になるよう、容器の大きさに合わせて調節してください。これでもきれいにならない汚れには、クエン酸水溶液の濃度を高くしてパックしてみましょう。キッチンペーパーや古布などに高濃度のクエン酸水溶液を十分に染み込ませ、散水板を包みます。乾燥しないようラップで覆って1時間ほど放置しましょう。その後は、つけ置き洗いの場合と同じように、古歯ブラシでこすり洗いします。こすり洗いしたあとは、よくすすいでくださいね!

5

お手入れ方法その3「皮脂汚れ編」

シャワーヘッドに付く汚れは、水垢のほかにも、皮脂や石鹸カスなどもあります。アルカリ性の汚れである水垢や石鹸カスは、クエン酸やお酢の酸性の水溶液で落とすことができますが、人間の皮脂は酸性の汚れなので、酸性の水溶液では落ちません。そのため、アルカリ性の力を利用して落とすことになります。高濃度のクエン酸パックをしても汚れが落ちない場合は、酸性の汚れの可能性が高いでしょう。酸性の汚れとは、皮脂や化粧品、整髪料の汚れです。

お湯に溶けやすいアルカリ性の洗浄剤として、「セスキ炭酸ソーダ」が有効です。掃除であらゆる場所に使える人気の重曹よりも、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいという特徴があります。入浴剤の配合成分としても使われる成分のため、洗浄力がある割には肌荒れの心配が比較的少ないんですよ!セスキ炭酸ソーダは皮脂や油を乳化したり、タンパク質を分解しやすくしたりします。血液や手垢などの汚れにも効果的で長期保存も可能なため、常備しておくと良いでしょう。

セスキ炭酸ソーダも、ドラッグストアやホームセンターなどで、クエン酸や重曹などと同じコーナーに並んでいます。洗面器やバケツに、水1リットルあたりセスキ炭酸ソーダ小さじ2杯の割合の水溶液を作り、よく溶かしてください。シャワーヘッドを1~3時間程度つけ置きして、古歯ブラシでこすり洗いしましょう。その後は、よくすすいで水を切ってくださいね!

まとめ

こまめに洗おうシャワーヘッド!

一日の汚れを洗い流すためにシャワーを浴びるのに、不衛生なお湯では意味がありませんよね?シャワーヘッドが汚れやすいことをお分かりいただけたなら、清潔なお湯が出るように定期的なお手入れを心掛けてくださいね!また、カルシウムや汚れを含んだお湯が原因で、肌が荒れたり、髪の毛が傷んでしまうこともあるので、肌が弱い方や、アレルギー体質の方は特に気をつけましょう。今回のお手入れ方法を参考に、シャワーヘッドをピカピカにしてみてくださいね♡

この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます