新社会人必見! 新年度から始める「お金」についてのアレコレ

4月から新社会人になったという方も多いことでしょう。仕事では楽しいこともつらいこともあるかと思いますが、ぜひ大きく羽ばたいていってくださいね。今回は、新社会人が新年度になった時に、決めておきたい「お金」のことについて、一緒に考えてみましょう。

  1. お金
  2. 新社会人
  3. 新年度
1

自分のお金を使う傾向を把握する

まずは毎月の収支の確認です。
初任給は、行政の調査によれば、大学卒で月22万円程度のようです。

毎月の給与は、税金と社会保険料が天引きされて、銀行口座に振り込まれます。
給与額面22万円の場合、手取りは約18万4000円になります。

なお、住民税は前年の所得をもとに課税される税金のため、社会人1年目は住民税がかかりません。
2年目からは住民税がかかります。そのため、2年目に給与額面が増えても、手取りは減る可能性が高い点には留意しておきましょう。

一方で、家計調査によると、支出の平均は約17万円となっています。
手取り18万4000円で、収支は1万4000円の黒字ですから、何とか貯蓄はできるといった状況ですね。

ただ、将来のライフイベントや病気・ケガなどのもしもに備えるためには、毎月貯蓄金額に回す金額はもう少し増やしたいところです。

では、新年度から始めていきたいお金のことを考えていきます。
いきなり貯蓄を頑張るというよりは、まずは「自分のお金を使う傾向」を把握することが重要です。

・最初の3ヶ月程度、「何に」「いくら」お金を使っているのか
・何にお金を使うと、自分は満足度が得られるのか
・必要な支出、不必要な支出にはどのようなものがあるのか

今はクレジットカード、電子マネー、スマホ決済などのキャッシュレス決済が主流となっていますので、明細や購入履歴をもとにチェックしていきましょう。
家計簿ノートや家計簿アプリを活用するのも手です。
自分が継続しやすい方法で、自分の使うお金の傾向を調べていきましょう。

お金を使う練習も大切です。
何にお金を使うと、満足度が得られるのか、当然人によって異なります。
若いうちからお金を使う練習をしておかないと、お金があっても使うことができない人生になってしまいます。
お金は使ってこそ価値があるものです。

そして、ただ把握して終わりではなく、次に活かす工程が必要です。
人生というのは長く、将来になればなるほど不確実性は増します。

今の生活を満足するだけにお金を使うのではなく、将来にも備えるバランスも大切になってきますので、不必要な支出は削減して、貯蓄金額を増やしていくことも考えていきましょう。

2

お金を増やすなら支出の削減が最優先

仕事で収入を増やすのは、なかなか大変です。
会社で成果を上げる必要がありますし、仮に成果が上がったとしても、給与考課は年1~2回程度の会社が多いでしょう。

それに、収入が増えると税金や社会保険料も増えるため、給与額面が1万円増えても、手取り収入は1万円も増えません。
本業がままならないのに、副業に手を出すのもお勧めしません。

そこで最優先で取り組みたいのが、支出の削減です。
支出削減は自分の工夫次第でできますし、1万円削減すれば使えるお金が1万円増えるからです。

支出削減は、毎月決まって一定額発生する固定費から行うのがベターです。
固定費には、住居費、通信費、水道・光熱費、保険料、自動車費、サブスク費、その他年会費・月会費などがあります。
固定費は金額が大きなものが多く、1度見直すと、効果が長続きします。

特にスマホの通信費は、大きな削減の余地がありそうですね。
大手キャリアのサービスを利用していると、毎月1万円近くの費用がかかることもありますが、スマホの格安プランを利用すれば、月2000円程度で済みます。

他にも、電気とガスを同じ会社から購入する「電気・ガスセット割」を活用すると、年間数千円の費用削減ができる場合があります。
また、シャワーを節水シャワーにしたり、節水コマを取り付けたりすると、年数千円から1万円程度の削減ができる場合があります。

3

3ヶ月分の生活費を貯めてから投資をスタート

お金を少しでも増やすために預貯金に預けていても、利息はほとんどゼロのため、まったく増えません。
また、インフレによりお金の価値は下がっていきますので、インフレ対策としても投資は不可欠となっています。

しかし、投資にはリスクがつきもので、お金が減る可能性は当然あります。
不測の事態が起きて、お金が必要になった時、貯蓄がまったくない、投資でお金を減らしているとしたら、困ったことになってしまいます。

投資を本格的に行うのは、万が一に備えるためのお金、3ヶ月分の生活費を預貯金で貯めてからにしましょう。
統計データの支出をもとにすれば、約50万円です。

ただ、貯蓄ゼロから50万円貯めるのは時間がかかってしまい、投資をスタートすることが遅くなってしまいます。
そこで、3ヶ月分の生活費を預貯金で貯めてから、月3000~5000円の少額投資をスタートするのが良いでしょう。

とはいえ、毎月貯蓄に回せる金額が2万5000円でも、3ヶ月分の生活費が50万円の場合、1年8ヶ月かかります。
これだけ時間がかかってしまうと、新年度で高まった投資の熱も冷めてしまいそうですが、もしボーナスがある場合は、ボーナスの半分以上を貯蓄に回すことができれば、預貯金50万円は1年かからないで達成できます。

3ヶ月分の生活費を貯めたら、毎月の貯蓄金額のうち、数千円を新NISAで積み立てるのが良いでしょう。
通常、投資の運用益には20.315%の税金がかかりますが、新NISAでは一生涯、非課税になるため、お金を効率よく堅実に増やせます。

そのうえ、解約も自由なので、今後の結婚・出産・子育て・余暇資金など、さまざまな用途で使うお金を増やせますよ。

まとめ

お金と向き合うと人生はより良くなる

新社会人のように若い人ならば、自己投資にお金を使うことも大切です。
さまざまな経験を積んだり、勉強して資格を取ったりすることで自分のスキルが上がれば、将来の自分の稼ぎ力が上がるからです。

とはいえ、自己投資も「投資」とある通り、リターンを考えて行うことが必要です。
費用対効果の低い自己投資は、無駄遣いでしかありません。

浪費することも一種の経験ではありますが、お金も時間も無限にあるわけではないので、コスパ(コストパフォーマンス)・タイパ(タイムパフォーマンス)を考えることはとても重要です。

お金と向き合うと、人生はより良くなっていきます。
ぜひ継続しやすい仕組みを構築して、コツコツ実践していきましょう。

この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます