冬に出費がかさむ4つの理由と乗り越えるポイント

10月に入って少し肌寒くなってきましたね。気がつけば今年もあと数か月、貯金はできているでしょうか?冬のボーナスを期待している方もいらっしゃるでしょうが、実はこれからの季節は、お財布の紐を緩めるイベントや誘惑が少なくありません!そこで今回は、冬の出費について考えたいと思います。あわせて、冬の出費を乗り越えるポイントもご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね!

  1. お金
  2. 節約
1

多すぎるウィンターイベント

10月からは、楽しいイベントが目白押しですよね。

・ ハロウィン
・ 冬休み
・ クリスマス
・ お正月
・ お歳暮
・ 実家への帰省
・ 家族旅行

…と、お金が出ていく理由は尽きません。イベントがあると、わくわくしますよね。しかし、ここでしっかり財布の紐を締めなければ、貯蓄計画が崩れてしまいますよ!

<冬の出費を乗り切るポイント>

まずは、不可欠と思えるイベントを書き出してみましょう。同時に予算をたて、どこからその費用を賄うかをリストにします。旅行や帰省などは交通費やお土産代、宿泊費と項目はさまざまあると思いますが、とりあえず、全体の予算をたてておくことが大切です。トータルの予算と実際用意できる金額に大きな差が出る場合には、早割など割引のある日に購入すれば、満足感を損なわずに楽しめます◎たとえそれが割引率5%だったとしても、全てに利用できれば、10万円かかるものが9万5,000円と5,000円節約できるでしょう。10%ならば、1万円もお得になります。早めの準備こそ、節約しながらイベントを満喫できるコツです。

2

電気代とガス代の増加

冬は光熱費にダメージがでます。一般家庭を例に、昨年の8月と12月を比較すると、水道料金は季節による違いがあまり見られませんが、ガス代は約1.6倍に跳ね上がっています。電気代は、12月は0.6倍とかなり減少しているものの、1月は8月の約1.1倍多く支払っています。家計簿をさかのぼると、電気代のピークは1月、ガス代は2月とどちらも冬場に高い傾向があります。もちろんこの数値は、暖冬であれば費用は少なくなるというように、年によって異なります。また、暖房器具によっても違いがでるので、家庭によっても変わるでしょう。暖房器具はエアコンだけではなく、灯油を利用している家庭では、灯油代をいかに安くあげるかがポイントになるでしょう。

<冬の出費を乗り切るポイント>

節約が難しいと思われるガス代ですが、1日1回、10度分の追い炊きをやめるだけで、1か月で約1,000円の節約できるという報告があります。ならば、お風呂にふたをするという単純なことでも毎日積み重ねれば、効果が得られるのではないでしょうか。たとえば、食後の食器洗いにゴム手袋を使うことで、お湯を使わなくても冷たくありません。ガス代の節約を実感できるでしょう。また、下ゆでなどに電子レンジを活用することもおすすめです◎

3

洋服代の増加

冬の衣類は生地が厚くなるため、単価が高くなる傾向があります。暑い季節は着る洋服の枚数は少なくすみますが、冬は健康維持のためにも必要になる数が増えるでしょう。手持ちの洋服で間に合わせるにも、ウール製品など、クリーニングに出さなくてはならないものが多くなります。寒くなると被服費も、増える恐れがあります。

<冬の出費を乗り切るポイント>

本格的に必要になる前に、前回の冬に着た服をチェックしておくと良いでしょう。衣替えのシーズンだと割引のある店舗もあります。まだ気温が高い今なら、晴天の日に自分で洗濯もできます。洗濯表示はしっかりと確認してください。シーズンになる前に、早めの準備を心掛けましょう。

4

受験生がいるご家庭は受験費用

受験料はもちろん交通費、遠方ならば宿泊費もかかるものです。また、必要に応じて塾の費用も。無事合格すれば、入学金や諸費用と次々お金が必要になるというのに、下手をすれば入学前にボーナスが消えかねません。大学受験には本当に、多額のお金が必要になることを頭においておきましょう。

<冬の出費を乗り切るポイント>

小学6年、中学3年、高校3年と来春進学を控えているご家庭は、進学先や塾だけでなく、先輩ママからもリサーチしておきましょう。事前に「いつ」「いくら」必要になるのか、しっかり調査しておくと良いでしょう!

まとめ

冬に必要なお金は前もって準備を!

いかがでしたか?これからの季節に費用がかさむと予想されるものをご紹介しました。冬は楽しいイベントが盛りだくさんで、寒さも娯楽も我慢したくはありませんよね?それに、子どもの進路は一生に関わる超重要イベントです。納得した結果を出せるように、早め早めの調査と準備を!

この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます