かぼちゃはダイエットと腸活におすすめ! 美味しくて簡単なレシピを2品紹介

かぼちゃは甘いので糖質が高めに思われがちですが、じつは想像以上に低糖質。しかもビタミン類が豊富で、その含有量は野菜界で1位と2位を争うレベルです。旬の時期も長いので、本当にありがたい食材なんです。そこで今回は、かぼちゃの美味しさ&効果を高める腸活レシピを紹介します。かぼちゃは甘い煮物が美味しいですが、今回のレシピも新感覚で美味しいですから、ぜひ一度試してみてくださいね!

  1. かぼちゃ
  2. 腸活
  3. レシピ
1

ビタミンA・C・Eをずば抜けて多く含有

皆さんは、かぼちゃ好きですか?
ふだんの食生活に取り入れていますか?
あまり食べたことのないという女性には、ぜひおすすめしたい食材です。

かぼちゃが素晴らしいのは、ビタミンが豊富なところです。
具体的には、ビタミンA、C、Eの量がずば抜けて多く含まれています。
特にビタミンAとCは、日本人の栄養調査で男女ともに不足している傾向にあり、積極的に摂りたい栄養素です。

実際に、ビタミンA、C、Eが不足すると、どのような影響があるのでしょうか。
大学の研究等を参考にすると、以下の問題が懸念されています。

・便秘や下痢になりやすくなる
・腸の粘膜が傷つけられる
・太りやすい身体になる(余分な体脂肪が増える)

老化が進む大きな原因の1つが、体や腸のサビ(酸化)です。
そして、そのサビをくい止めてくれるのが、上記のビタミンA、C、Eの3つ。
そのため、不足してしまうと、上記のような問題が出てくるのですね。

さらに、かぼちゃに豊富なビタミンA、C、Eには、ダイエットに役立つ効果も期待できます。
女性148人を対象にした研究で、身体のサビ(酸化ストレス)と太りやすさには密接な関係があると分かっています。
身体のサビが多いと、体脂肪がつきやすくなってしまうのです……。

つまり、かぼちゃを適度に食べることで、「腸の老化をくい止めることができ」「太りにくい身体を作る」効果が期待できます。

2

やみつき腸活塩かぼちゃはおかずにも便利

そんなかぼちゃの効果を高める、おすすめの腸活レシピを2つ紹介します。

やみつき腸活塩かぼちゃ
<材料>
・かぼちゃ……約150g(1/4個)
・はちみつ……大さじ1(または砂糖かラカントで代用可能)
・塩……3つまみ程度

<作り方>
① かぼちゃは皮つきのまま小さめの角切りにする(皮は剥いても剥かなくてもOKです)。
② フライパンに好きな油を少し入れ、 かぼちゃを優しく放り投げる。少し焦げ目がつくまで、蓋をして6~8分ほど焼く。
③ 最後に弱火にしてハチミツと塩を加え、ごちゃごちゃ和えたら完成!(皮ありの場合は、皮に火が通っているか、味見ついでに確認しましょう)

やみつき腸活塩かぼちゃは、おかずの1品にも便利ですが、おやつに食べるのもおすすめです。
理由は……甘いから(笑)というのは冗談で、血糖値が安定しやすくなるためです。

血糖値が安定せず、急に上昇したり急に下がったりすると、血管を傷つけたり余分な体脂肪が付いたりすることに。
では、血糖値が急に上昇するのはなぜかというと、その1つの原因が「空腹の時間が長い」から。

昼食から夕食までって、食事の間隔が長くなりがちな気がしています。
そのため、途中で「やみつき腸活塩かぼちゃ」をつまむことで、血糖値の急上昇を防ぐことができるのです。

3

しっとり腸活かぼちゃケーキは朝食にもぴったり

2品目の腸活レシピはこちらです。

しっとり腸活かぼちゃケーキ
<材料>
・かぼちゃ……実の部分を150g(1/4個くらい)
・たまご……1個
・砂糖……大さじ1(またはラカント)
・豆乳……30g(または牛乳かアーモンドミルク)

<作り方>
①かぼちゃをラップして、4分レンジ(600W)でチンするか、蒸して柔らかくする。(蒸すなら8分ぐらいが目安です)
②ボウルに実の部分を入れて、他の材料もすべて加えてごちゃごちゃに混ぜます。塩も少し入れると、甘さが引き立ちます。
③耐熱容器に入れたら、2分レンジ(600W)でチンして、冷やしたら完成です!

かぼちゃと卵を組み合わせることで、ビタミンA、C、Eがたっぷり摂れます。
甘いものが食べたい時や、作り置きして朝食などにもおすすめです。

途中で剥いた皮は、味噌汁などに入れるか、塩をかけてグリルで焼いても美味しいですよ。

まとめ

冷めても美味しく食べられる

今回は、簡単に作ることのできる、かぼちゃの腸活レシピを紹介しました。

かぼちゃはとっても甘いのに低糖質ですから、ダイエットにぴったりの食材です。
ビタミンA、C、Eも豊富ですから、腸活にも役立ちます。

出来たてで温かくても良いですし、冷めても美味しく食べられます。
ぜひ一度試してみてくださいね!