パーマカルチャーを知っている? 人も自然も豊かになる暮らしをめざそう!

「パーマカルチャー」という言葉をご存知でしょうか? 簡単に説明すると、人も自然も豊かになるための社会デザインのことです。この言葉自体は40年以上前から存在していましたが、2015年にSDGs(持続可能な開発目標)が始まってから、パーマカルチャーにも注目が集まっています。そこで今回は、パーマカルチャーがめざす持続可能性について紹介したいと思います。

  1. パーマカルチャー
  2. 自然
  3. 持続可能
1

パーマカルチャー 3つの倫理と12の原則

パーマカルチャーとは、パーマネント(永続性)アグリカルチャー(農業)カルチャー(文化)という3つの言葉を組み合わせて生まれた造語です。

1970年代に、オーストラリアで暮らしていたビル・モリソンと、デイビッド・ホルムグレンによって提唱されました。

永続可能な循環型の農業をもとに、人と自然の両方が豊かになるような関係性を築いていくために生み出されたデザイン手法です。

デザイン手法といっても、形や色をデザインするのではなく、自然と人間が搾取し合うことなく、共存できる社会システムを想像していくことこそが、パーマカルチャーがめざす社会デザインとなっています。

デザインの対象は、農業だけにとどまらず、動植物、建物、コミュニティなど、生活にかかわるすべてが含まれています。
パーマカルチャーとは、持続可能なライフスタイルそのものを指しているのです。

パーマカルチャーには、シンプルな3つの倫理と、この倫理をさらに具体的にした12の原則があります。

<3つの倫理>

・地球に対する配慮
人は地球の存在なしに存在できない、地球環境に配慮する
・人に対する配慮
人が生きていくため、必要な資源を供給していく
・余剰物の共有
みんなで分かち合い与え合う

<12の原則>

・観察と相互作用
・エネルギーの獲得と蓄え
・収穫
・自律とフィードバックの活用
・再生可能な資源やサービスの利用と尊重
・ごみや無駄を出さない
・全体から細部までのデザイン
・分離より統合
・ゆっくり小さな解決をめざす
・多様性の活用と尊重
・接点の活用と辺境の価値
・変化には創造的に対応し利用する

2

私たちの毎日の生活で実践する方法

パーマカルチャーとは、日々の暮らしへの提案です。
3つの倫理と12の原則をすべて実行に移すことは難しいですが、まずは自分にできそうなことから始めても良いのです。

例えば、私たちの生活の中でできることとして、次のようなことがあります。

♥︎ 買い物
毎日の買い物でも、パーマカルチャーを実践することができます。
例えば、野菜を買う時は有機野菜を選ぶ、プラスチック包装されていない商品を選ぶなど、持続可能な生活を意識することが、はじめの一歩になります。

♥︎ DIY
DIYはDo It Yourselfの略で、自分で作ることです。
ホームセンターでもDIYコーナーがありますよね。

パーマカルチャーでは、資源を最大限に活用し、作る過程で学ぶことがある、消費者ではなく生産者になる、ということを意味します。

新しいものを買うのではなく、今ある資源を最大限に活用することを大切にしているのです。

♥︎ エディブルガーデン
エディブルガーデンとは、野菜や果物など食べられる植物を中心に育てている庭のこと。
限られたスペースや資材を有効活用したり、たくさん野菜がとれたら、ご近所にお裾分けするのも良い方法です。

♥︎ コンポスト
コンポストとは、生ごみや落ち葉などを微生物の発酵分解により堆肥にするためのもの。
コンポストを使うことで、野菜を作る・食べる・捨てる・土にする、という良い循環が生まれます。

3

日本のパーマカルチャーの実例を紹介

パーマカルチャーは現在、世界各国で実施されています。

オーストラリアやアメリカ合衆国などの欧米だけでなく、実は日本でも行われているのです。
日本のパーマカルチャーの実例を紹介したいと思います。

<パーマカルチャー・センター・ジャパン>
パーマカルチャー・センター・ジャパンは、1996年に神奈川県藤野町(現・相模原市緑区)に設立された、日本初のパーマカルチャー施設です。
敷地内にはガーデンや水田があり、教育を目的とした米づくりなどが行われています。

ここでは、日本国内で唯一「パーマカルチャーデザイナー」という資格を取得することができます。

公式ウェブサイトでは、日本ではまだまだ知名度の低いパーマカルチャーについて詳しく知ることができますよ。

<北海道エコビレッジ推進プロジェクト>
北海道エコビレッジ推進プロジェクトは、エコビレッジによる「持続可能な暮らしと社会」を創造するための技術や考え方を学び、広めるために設立されたNPO法人です。

エコビレッジ生活の体験塾や、パーマカルチャーについて学べる講座やワークショップなどが開催されています。

まとめ

毎日の生活で意識して実践してみよう

パーマカルチャーの倫理と原則を紹介しました。
それをすべて守ることは難しいので、その中の1つでも2つでも、毎日の生活で意識して実践してみることで、永続可能な社会につながっていくのだと思います。

都会に住んでいる皆さんも、ちょっとだけでも意識してみてはいかがでしょうか。
自然と共生して、持続可能な暮らしをめざすパーマカルチャーから学ぶことは、たくさんあると思いますよ。