
面接で好印象に! ナチュラルだけど手を抜いていない就活メイク術
就活生にとって、企業とのファーストコンタクトは緊張の連続です。身だしなみは、社会人にとって当然のマナーです。女性はメイクもマナーの1つと捉えられています。ノーメイクへの強いこだわりや肌にトラブルを抱えている方は別として、社会人に向けての意識が確認されます。第一印象は5秒で決まるとも言われています。ナチュラルだけど手を抜いてない、好印象なメイク術を身につけましょう。
面接官が見るメイクのポイント
メイクは自己表現の1つであり、「型にはまりたくない!」と思う女性も多いでしょう。
コンプレックスをカバーするために、普段は盛りメイクをしていると、就活のためにメイクを変えるのに抵抗を覚えるかも知れません。
面接官は、おしゃれさや自己表現のオリジナリティを評価するわけではありません。
清潔さとTPOが大切です。社会人として、人と接する時のマナーを重視しています。
「服装もメイクも自由」という会社も増えていますが、大人の対応を考えさせられる部分が大きいのかも知れません。
就活においては、派手なメイクは本当の自分を隠してしまう可能性があります。素直な自分でぶつかる勇気も大切です。
就活用ナチュラルメイクのすすめ
誰からも好感が持たれるナチュラルメイク。
でも、ノーメイクではマズいからと、とりあえずのメイクでは印象には残りませんね。
女性らしい柔らかさと華やかさを、メイクテクニックでプラスしていきましょう。
リクルートスーツに映える、知的で上品な雰囲気をつくるのがポイントになります。
①就活ベースメイク
顔色の良し悪しも左右するベースメイクは厚ぼったくならないように、ナチュラルな均一さを意識しましょう。
コンシーラーで、肌のくすみや目の下のクマは隠しておきたいですね。
税込1,296円 全8色
毛穴、クマ、シミ、ニキビ跡にケアしながらお肌の欠点を隠します。
②就活眉メイク
人の顔を最初に見る時、まっすぐに目を見るより、鼻や眉に目線を置いて話しをする方も多いです。
眉は意志を表す大切なパーツですから、バランス良く丁寧に仕上げたいですね。
細い眉よりもやや太めの眉の方が、しっかり者でヘルシーな美人の印象になりますよ。
税込432円 全3色 ケース・チップ別売
美しい眉にだれでもなれる。どんな眉も思いのまま。
③就活アイメイク
目元はつい強調したメイクになってしまいがちですが、控えめで柔和な雰囲気になるよう、のせすぎないメイクを心がけましょう。
アイラインはまつ毛の隙間を埋める程度に留め、目尻をあまり伸ばさないようにナチュラルに仕上げます。
アイシャドウは肌色よりやや明るめのカラーで、陰影をつけるのがオススメです。
マスカラはダマになると、不潔な印象になってしまいます。塗る前に一度ティッシュオフをして、根元から丁寧につけると良いですね。
税込432円 全5色 ケース・チップ別売
しっとりした感触のパウダーで、まぶたにやさしく密着。
就活メイクのNG例3選
就職活動の時は、おしゃれすぎると逆効果になってしまいます。
NG例を紹介しますので、参考にしてください。
毎日、鏡の前で行っているメイクが当たり前となって、ポイントメイクを強調し過ぎてしまう場合もあります。
いつもの服装と髪型には似合っても、スーツ姿には浮いてしまう可能性がありますから、気を付けたいですね。
目元の強調メイクは意思が強そうな印象になりますが、度を超すと怖いイメージになってしまいます。
親しみやすさが失われてしまいますから、物足りないと感じてもナチュラルさを活かしたメイクにしましょう。
肌色の良さと血色感を生み出すチークは、色が強いと幼いイメージになってしまいます。
肌色が冴えない場合は、頬骨からこめかみに向かって、斜めにふんわりと入れるのがオススメです。
黒目の下に丸く入れるのは、真面目なイメージからかけ離れてしまいます。
プライベート用のメイクとして使い分けると良いですね。
まとめ
社会人メイクをマスターしましょう
あまり着慣れないスーツを着て、メイクも変えると、どこか自分ではないような感覚がするかも知れません。
みんな同じスタートラインに立ち、就職というゴールまでそれぞれのスピードで駆け抜けます。
自分の長所と短所をよく理解して就活に臨むように、自分の肌のコンディションも最良の状態で面接に向かえば、自信になるはずです。
日頃のスキンケアも手を抜かず、健康的な素肌が上手く活かせるメイクをすると、それだけで好印象になりますよ。
メイクの力は脇役ですが、自分に似合う社会人メイクをマスターすれば、どんな場面でも恥ずかしくない大人として振る舞えますね。
