寒い冬はお風呂の温度が超重要! 乾燥から肌を守るためのセルフケアを紹介

日本中が寒波に襲われて、とても寒い毎日が続いていますね。そんな冬の時期の最高のリラックスタイムと言えば、お風呂ですね。しかし、至福のお風呂タイムも、入り方やその後のケアを誤ってしまうと、肌の極度な乾燥を引き起こしてしまいます。そこで今回は、お風呂の正しい入り方と、入浴後に行いたいセルフケア&マッサージを紹介します。

  1. お風呂
  2. 温度
  3. 乾燥
1

42℃を超えるような熱いお風呂はNG

気温が低下し、身体じゅうのめぐりが滞りやすい冬の季節は、湯船につかるなどして、血行を良くすることを意識してください。
入浴は、血行促進や老廃物の排出やリラックスなど、身体に対する良い効果が期待できます。

しかし、入り方次第では乾燥肌を招きやすくなることもあるのです。
例えば、42℃を超えるような熱いお湯につかると、それだけで乾燥肌を招いてしまうので、注意が必要です。

また、湯上がりに、肌のカサカサやかゆみを感じるのは、肌のバリア機能が低下しているサインとも言えます。
水分とともに肌の潤い成分が外に出ていってしまうので、乾燥から肌を守るためには、身体の水分を拭き取ったらすぐに、肌の保湿を行うことが重要です。

肌が乾燥しやすい冬は、フェイシャルケアやボディケア用の化粧品やクリームを、バスルームから出て、すぐに使えるような場所にスタンバイさせておくと便利です。
まずは化粧水や乳液で仮の保湿をすばやく行い、身支度を整えてから、丁寧なスキンケアを施して、肌を整えます。

2

お風呂から出た後のフェイスラインマッサージ

続いて、お風呂から出た後のセルフケア方法を紹介します。
セルフケアを始める前に、肌摩擦を防ぐための保湿をしてください。

湯上がりに化粧水で、顔や首、デコルテ周辺を整えたら、さらに肌摩擦を防ぐためにクリームやオイルを重ねます。

【フェイスラインマッサージの方法】

①左右の指先をあごの先端にセットします。
②左右の手をそれぞれ、耳の前まで滑らせたら、次は耳前から耳後ろに指を滑らせながら移動します。指を肌から離すことなく滑らせながら、たまった老廃物を静かに流すようなイメージで、指を動かすのがコツです。
③耳の後ろから首の太い血管のすぐ横を鎖骨までまっすぐおろします。首を前後左右に動かすと、血管の位置が分かりやすくなりますよ。
④ ③の地点から鎖骨まわりをほぐしていきます。鎖骨の上下を指で挟むようにして、骨のきわをなぞるようにして、鎖骨全体を何度か往復させたら、最終的にわきに向かって流します。鎖骨の左側は右手、鎖骨の右側は左手を使うとやりやすいです。

①~③は左右同時に通しで行い、④は左右交互に行うと、より行いやすいと思います。
老廃物が流れていくイメージをしながら、じっくりと行ってみてください。

3

耳マッサージで全身のめぐりが良くなる

耳はお腹の赤ちゃん」と表現されるように、耳は身体の縮図と言われています。
耳全体をほぐしたり、引っ張ったりすることで耳自体も温まります。

また、耳をほぐすことで全身のめぐりがよくなると言われています。
東洋医学の考え方では、全身に分布されている14本の「経絡」という気の通り道は、すべて耳を通っていると言われています。
耳をほぐすと、全身のめぐりがよくなると言われているのは、このような理由からと考えられています。

特に、耳たぶ周辺は顔の反射区とされています。
耳たぶには、顔のパーツに対応しているつぼが集まっているので、耳たぶを指先や指の腹でもみほぐすことで、顔のむくみ対策に活用できます。
定期的にマッサージすることで、顔周りの滞りがスムーズにめぐるようになるでしょう。

【耳マッサージのやり方】

①耳のくぼみに人差し指を引っかけて、親指を耳の後ろに添えるように前後で軽くはさんでください。次に、耳の外側へ指をスライドさせながら引っ張ります。引っ張る方向を変えて、内側から外側へ全方向に引っ張り、耳を放射状に広げるイメージで行いましょう。
②親指と人差し指で耳をはさんだら、指先をすり合わせるように小さく揉みます。位置をずらしながら、耳全体を同じ圧でまんべんなく揉んでください。
③先ほど痛みや硬さを感じた部分を親指と人差し指ではさみ、じっくり押していきます。2秒かけて押し、2秒かけて戻るようにマッサージするとより良いですね。
④耳の上部を持ち、斜め45度上に軽く引きながら、大きくゆっくり回してください。後方に向かって回すと、フェイスラインや目の周りがシャープな印象に整います。

耳マッサージは顔を触らなくとも、血流を促せるのが良いところですね。
メイク後や夕方に顔のむくみが気になる時は、耳をほぐすことを試してみてくださいね。

まとめ

冬でも潤いたっぷりの肌に

寒さが厳しい冬は、いつも以上に血流の滞りが気になるもの。
生きいきとした肌色をキープするためにも、お風呂の温度はとても大切です。

お風呂から出た後のセルフケアや耳マッサージも活用して、冬でも潤いたっぷりの肌になってくださいね。