「二重あごとは、もうおさらば!!」二重あごになってしまう原因と解消法

フェイスラインのラインに悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?太っているから二重あごという方はとにかくダイエットが必須だと思いますが、太ってないのになぜか二重あごになってしまうという女性も残念ながら多いのです…。その原因は実は生活習慣がほとんどです。現代社会において、スマホやパソコンは生活必需品ですが、それらを使用する時の姿勢が問題。みなさんはどのような姿勢でスマホやパソコンを操作していますか?背骨が丸く、顔が前に突き出た猫背の姿勢で長時間利用するのはNG!もしかしたらそんな猫背の状態が原因で二重あごになっているのかもしれません。そこで今回は、姿勢以外にも考えられる二重あごの原因を探りながら、簡単にできる解消法も紹介していきます!二重あごに悩まされているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

  1. 二重あご
  2. フェイスライン
  3. 美容

二重あごを作る原因って何なの?

まずはじめに、二重あごができる原因から探っていきましょう。
原因は、大きく「肥満」「たるみ」「姿勢」「むくみ」の4つです。

先ほど説明したように、この中でも姿勢が悪いことが原因で二重あごになっている人が特に多いです。
では、それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

肥満

顔周りに肉がつくと、当然ながら二重あごになりやすくなります。
この場合は、皮下脂肪の蓄積が原因なので、ダイエットをして減量したり、あごや首周りの筋肉を鍛えることで解消できるでしょう。

たるみ

あご周り、表情筋、舌の付け根など…、加齢により衰えた筋肉は、やがて垂れて二重あごになってしまいます。
このケースも肥満が原因の場合と同じように、あご周りの筋肉を鍛えればある程度改善できるでしょう。

姿勢の悪さ

ストレートネック=けい椎(首の背骨)の湾曲不足が原因で、二重あごになる方も多いです。
本来、けい椎は横から見たときに前へS字カーブを描くように積まれています。

しかし、スマホやパソコンを操作する時の姿勢が原因で、頭が前に突き出すことによって前へのカーブがなくなり、骨がまっすぐに積まれた状態になっていきます。
この姿勢に慣れてしまうと、首の前に余分な脂肪が蓄積して二重あごになるのです。

痩せているのに、なぜか二重あごだという人は、姿勢の悪さが原因のことがほとんどです。

むくみ

フェイスラインのむくみが原因で、二重あごになることもあります。
リンパの流れが悪いと老廃物がうまく排出できずにその部分に溜まって、むくみとなってフェイスラインに現れてしまいます。

「マッサージ」「ストレッチ」「エクササイズ」で二重あごを解消しよう♪

「二重あご」の原因がわかったので、次はその解消法を見ていきましょう!

マッサージ編(所要時間:1分)

多忙な方でも隙間時間にできちゃう、簡単なマッサージをご紹介します!
マッサージの場合は、エクササイズやストレッチと異なり、テレビを見ながらもできるので、ぜひ日課にして継続してほしいですね。

スキンケアの後など、肌の滑りがいい状態で行うとより効果的

やり方

①両手の人さし指と中指を曲げてあごに添え、あごから耳にスッとスライドしてください。
②人さし指と中指を伸ばして耳を挟み、手のひらはあごのラインに添えて、5回ずつ回しましょう。
③あごから鎖骨まで5回さすります。
④鎖骨や鎖骨の周りをさすります。
⑤その手を脇までスライドしていき、最後に脇をプッシュして終わりです。

ストレッチ編(所要時間:2分)

背骨は、上からけい椎が7個、その下に胸椎が12個連なってできています。
機能運動的に首は胸椎の3番目から持ち上げることがベストなのですが、二重あごの方は、けい椎7番目から動かしがちになっています。
胸椎1~3番目がうまく使用されずに、ストレートネックになってしまっているのです。

なので、けい椎と胸椎の連動性を高めるためのストレッチが効果的!

椎骨の確認作業

ストレッチを始める前に、まず起点となる「椎骨(ついこつ)」の確認作業を行いましょう。

首を下に傾けたときにぽこっと出っ張る骨があります。
この骨は7番目のけい椎です。
この骨から3つ下の骨が胸椎3番目です。

この骨から首を横や斜め前に屈曲させましょう。

やり方

①左手で胸椎3番目を触りながら、その骨から首を右に曲げていきます。このとき胸椎3番目が「ぷくっ」とかすかに動く程度でOK!左手を離し、右手で左のこめかみを持ち、首をさらに右側に倒してその状態を30秒キープしてください。左手は真下にスッと伸ばしておきます。

②左手で胸椎3番目を触り、今度は首を斜め前に倒します。胸椎3番目が反応したら左手を背中の後ろに回し、手のひらを腰の位置へ持っていきます。腕を曲げた状態で30秒キープ!(フクロウが首をかしげているようなイメージです!)反対側も同じように行ってくださいね♪

エクササイズ編(所要時間:5秒)

このエクササイズは、正しい姿勢で行わないと意味がないので、まずは、以下の手順で正しい姿勢を作りましょう。

正しい姿勢の作り方

①体幹に力を入れて、姿勢を正して立ちます。
②胸のトップが二の腕の真ん中になるようしっかり胸を張ってください。
③腰は返らないように注意!

やり方

①あごの前でピースサインをつくり、あごを後ろに引きます。
②鎖骨に両手を置き、右手は右肩、左手は左肩へスッと胸を広げながらスライドさせてください。
③横から見たときに、耳の穴の位置と肩の位置がまっすぐになっていれば大丈夫です!

「生活習慣」の改善でも二重あごを撃退できる?!

マッサージ、ストレッチの他にも、日々の生活習慣を少し見直すだけで二重あごを防ぐことが可能です。
二重あごに悩まされているという方は、これから紹介するポイントを意識しながら生活してみてください。

姿勢を正す癖を付ける

二重あごの方は、肩が前に出てストレートネックになっていることが多いので、姿勢を意識することが大切です。
いつも靴の外側が削れてしまうという方は、体幹に力が入らず、力が外側に逃げています。
正しい姿勢をとれれば、自然と体幹に力が入るようになっていきます

体がゆがませない

二重あごは、骨盤や肩甲骨、背骨、あごなど、さまざまな骨のゆがみが原因のことも多いです。
なのでなるべく体をゆがませないように生活することが大切。
例えば、バッグを持つときに片側ばかりで持たない、いつも同じ方向で脚を組まない…といったように、意識的に体がゆがむ習慣をなくしていきましょう。

よく笑う(表情筋を使う)

喜怒哀楽、私たちは泣いたり、笑ったり、怒ったり…といろいろな表情を作れます。
それは顔面の「表情筋」のおかげです。

この筋肉は主に骨から始まり皮膚や唇に付着しているので、さまざまな表情をすることでたるみからくる二重あごの予防ができます。
なので、表情筋をたくさん使うためによく笑ってくださいね♪

スマホを見る時の姿勢に注意!

スマホを操作するとき、自然と首を下げる姿勢になってしまいますようね。
この姿勢は、首に負担がかかるだけでなく、二重あごの原因ともなるのです。

なので、スマートフォンを見るときは、できるだけ顔の前に置いて水平に見るか、首は曲げずに、目を伏せて見るのがおすすめです!

まとめ 毎日の生活をちょっとだけ変えて二重あごを改善させよう!

二重あごになってしまったなら、もうしょうがない。
今までの生活を後悔するよりも、今の生活を改めて、これから二重あごを撃退するような生活に変えていきましょう!

二重あごに悩んでいる方は、とりあえず自分の二重あごを作った原因を探ることから始めてみてくださいね。
そうすれば自ずと次にすべきことが見えてくるはずです!

今回紹介した二重あご解消法の「マッサージ」「ストレッチ」「エクササイズ」も、スキマ時間を見つけてぜひ継続してみてくださいね!
「継続は力なり」ですよ♪

この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます