チンして拭くだけ! 簡単にできる電子レンジの掃除方法を教えます

電子レンジは、手軽に料理を温めたり、作ることもできたりして、とても便利ですよね。その分、レンジは汚れやすいので、こまめなお手入れが必要です。そこで、重曹やお酢、レモンなどの身近なものを使って、簡単にお手入れする方法を紹介します。

  1. 電子レンジ
  2. 掃除
  3. 簡単
1

電子レンジの汚れを放置すると危険

電子レンジを使っていると、主に食品カス水蒸気が固まった水アカ放置した食品カスによる焦げつき、という3つの汚れがつきます。

これらの汚れは、電子レンジを使用した時に食品から出る水蒸気や、食器を移動させるときにこぼした汁、温めすぎによる爆発で飛び散った食品カスなどが原因です。

電子レンジに付いた汚れを放置したまま使用し続けると、汚れが庫内にこびりつき、簡単には落とせなくなります。

そして、汚れたままの電子レンジを使い続けると、次のような危険を伴う恐れがあります。

●温まりすぎた汚れが発火し、火災につながる恐れ
●食品に菌がつき、食中毒などの健康被害の恐れ
●たまった汚れにより加熱効率が下がる=電気代が上がる

電子レンジの汚れは、できるだけ早めに取り除きましょう。

2

食品カス・水アカ汚れを落とす掃除

電子レンジを安全・安心に使うためにも、こまめに掃除を行いましょう。

理想は、使うたびに電子レンジ内をキッチンペーパーなどで乾拭きすることですが、難しい場合は最低でも週に1回、以下のいずれかの方法で掃除をしてください。

<食品カス汚れを落とす掃除>

食品カスの汚れを落としたい時は、酸性の油汚れに効果的な重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを使います。

①耐熱容器に1カップの水と大さじ1杯の重曹またはセスキ炭酸ソーダを入れます。
②重曹水(またはセスキ炭酸ソーダ水)の入った耐熱容器を電子レンジ庫内に入れたら、600Wで5分加熱します。
③時間を置くことで、庫内に重曹・セスキ炭酸ソーダの入った水蒸気を行き渡らせ、固まっていた汚れを浮き上がらせます。
④耐熱容器に入っているセスキ炭酸ソーダ水に布巾やキッチンペーパーを浸けて軽く絞り、庫内やターンテーブルの汚れを拭き取ります。くれぐれも、やけどに注意してくださいね。
⑤汚れが落ちたら、重曹またはセスキ炭酸ソーダの成分が残らないように庫内を水拭きし、そのあと乾拭きをして水気を拭き取ってください。

<水アカ汚れを落とす掃除>

水アカはアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸もしくは酢を使います。

①耐熱容器に1カップの水とクエン酸(または酢)大さじ1を入れて混ぜます。
②クエン酸水(酢の水溶水)の入った耐熱容器を電子レンジ庫内に入れたら、600Wで5分加熱します。
③時間を置くことで、庫内に固まっていた汚れを浮き上がらせます。
④キッチンペーパーや不用な布で水アカを拭き取りましょう。

3

焦げつきとニオイを落とす掃除

<焦げつきを落とす掃除>

レンジに焦げつきがこびりついてしまっている場合は、研磨力の高い歯磨き粉と古歯ブラシを使いましょう。
①歯ブラシに歯磨き粉をつけます。
②汚れている箇所を優しくこすります。強くこすると、庫内に傷がつく可能性があります。
③キッチンペーパーや不用な布で汚れを拭き取りましょう。
④汚れが落ちたら、歯磨き粉が残らないように庫内を水拭きし、そのあと乾拭きをして、水気を拭き取ってください。

<レンジのにおいが気になる時の掃除>

電子レンジ内の臭いが気になる場合は、「リモネン」という消臭効果のある成分があるレモンを使います。
使用するレモンは、傷んだものや賞味期限が切れたものでOKです。

①耐熱容器に1カップよりやや少ない水と、レモン半分の果汁を入れます。
②レモン水の入った耐熱容器を電子レンジ庫内に入れたら、600Wで5分加熱します。
③加熱後、扉を開けずに15分ほど放置してください。
④庫内のレモンを取り出します。消臭だけなので、拭き取る必要はありません。

それと、最近のスチームレンジには、お手入れ機能が搭載されています。
Panasonic、日立、TOSHIBAなど、お手入れ機能がついているスチームレンジは、取扱説明書の使用方法を確認した上で、お手入れをしましょう。

見落としがちな水受けのトレーや給水経路、給水タンクなどのお手入れは、月に1回ほど定期的に行うと、清潔を保てます。

まとめ

やけどをしないように注意!

電子レンジは高温になりますから、やけどをしないように、庫内が冷めてから掃除をしてくださいね。

また、住宅・家具用合成洗剤やシンナー・ベンジン、スプレー式の洗剤を使用したり、メラミンスポンジを使用したりすると、傷や色剥げの原因になりますので、注意してください。

電子レンジをきれいに掃除して、ニオイも取り除いて、快適に使っていきましょう!